今日は、朝から地元の内海町田島東部での文化祭にうかがいました。
2022年春に閉校した旧内浦小学校で、毎年開催される文化祭です。
趣向を凝らした企画で、いつも感心させられます。
今年も備後新撰組によるYOSAKOIや、昭和の終わりに旧内海町で作られたうつみ音頭、そして極めつけは地元の太鼓集団である響組による力強い太鼓を楽しませていただきました。
うつみ音頭は、初めて踊りの輪に入って踊りました💃
小学校が閉校した後も、地域を盛り上げようとする地域の方々の想いが伝わってくる文化祭でした。
続いて、沼隈町文化連盟が主催する発表会にうかがいました。
普段お世話になっている方々の歌声に元気をもらいました。
最後は、郷土が生んだ青年団の産みの親として顕彰されている山本瀧之助書道展に。 最終日になんとか間に合いました。 今年も地元の小学校、義務教育学校、高校の児童生徒の皆さんが書いてくれた作品を観させていただきました。
さて、今日11月16日は、誕生日です。
沢山の励ましをいただき、感謝申し上げます。
故郷の先輩である山本瀧之助は、青年教育のために全国をまわり、56歳の人生を青年団の育成に捧げました。
私も、その年齢に近づきました。健康に気を付けながら、毎日を大切に「一日一善」の積み重ねを実践していきたいと思います🏃🏃🏃
朝から地元の内海町田島東部での文化祭にうかがいました。