
「安心と希望の都市」の実現に向け変化を確かな成果へ~2022年度重点政策~ その2
- ID
- 257476
人口減少対策の強化
福山ネウボラの強化
支援が必要な家庭へのサポートの充実
医療的ケア児の保育の充実
- 保育所などにおいて看護師を配置し、受け入れ体制を整備
子どもの見守り・成長支援体制の構築
外国人子育て世帯への支援
- 子育て訪問時に通訳ボランティアを派遣
こども発達支援センターの機能強化
- 医師などの増員による相談・支援体制の強化
待機児童ゼロへの再チャレンジ
保育所などの入所制度の充実
- 保育士の職場復帰に向けた支援や兄弟姉妹が同一園に入所できるよう、さらに制度を充実
保育人材の確保
- 保育補助者の雇用、保育士資格取得に要する費用の補助
- 市外出身の保育士に対する家賃の補助


親子で触れ合う時間の充実
「ミニえほんの国」の開始
- 地域子育て支援拠点における絵本の読み聞かせや貸し出し
(仮称)ふくやま子育てママ応援スクール
- 親子が一緒に楽しめる運動スクールの開催
誰もが集い楽しめる公園づくり
公園遊具の整備に向けた検討
- 公園遊具の多様なニーズを把握し、インクルーシブ遊具などの整備計画を策定
未来を支える人材育成・確保
未来創生人材育成奨学資金
- 金融機関と連携した奨学ローンに対して、市内就職を条件とした返済の補助

企業の人材確保支援の強化
- 移住支援金の創設
- 企業インターンシップの実施
- 高校生、外国人留学生を対象にした企業説明会の開催
(仮称)子ども未来館基本計画の策定
子どもの個性を尊重した学びの充実
- 常石ともに学園(イエナプラン教育校)や広瀬学園小・中学校(特認校)の開校
福山高等学校部活動の環境整備
- 屋内練習場の整備やグラウンドの拡張など部活動環境の充実
(仮称)福山市立大学複合施設の整備

- 教育研究環境の充実や地域・企業との連携などを推進する複合施設の整備
希望の働き方の実現
女性の活躍促進
- 女性が働きやすい職場環境を整備する企業への支援
- 「キャリアプラン」と結婚・出産などの「ライフプラン」を考える講座の開催
ワーケーションふくやまの推進

- 首都圏などの人材と地域のコミュニティをつなぐコーディネーターの配置
- 地域資源の掘り起こしや地域課題の解決策を提案するフィールドワークの実施
兼業・副業人材の活用
- 兼業・副業の普及に向けた有用性の周知や事例の共有
- 企業と高度専門人材を円滑につなぐ仕組みの構築
サテライトオフィスなどの整備
- 民間事業者によるサテライトオフィスの整備などに要する費用の補助
デジタル化の推進
「誰もが、デジタル化の恩恵を享受できる都市 ふくやま」の実現








デジタル化の推進体制
デジタル専門人材の活用
- CDO・CDO補佐官として外部人材を活用
官民連携による会議体の設置
- 中小企業や地域団体のデジタル化を推進
産業のデジタル化
企業・事業者のデジタル化支援
- びんごICT相談所による伴走型の課題解決支援
- ITツール導入の補助
- スマート農業の導入支援
- 障がい福祉サービス事業所における生産性向上の取り組み支援

デジタル人材の育成
- 企業向けデジタル化セミナーの開催
- AI導入に関する講座の開催
- 首都圏などのデジタル関連企業と市内中小企業との交流
地域のデジタル化
地域課題の解決支援
- 自動運転の実証実験
- 地域活動のデジタル化支援
- 介護ロボットの導入支援

デジタル化を推進するリーダーの育成
- 地域活動にSNSなどを導入する手法を学ぶセミナーの開催
行政のデジタル化
市民サービスの向上
- 書かない窓口システムの導入
- 公共施設へのスマートロックの導入
- 避難情報一括送信システムの導入
行政内部事務の効率化

- 民生委員のタブレット端末の活用
- 消防団アプリの導入
- スマート保育の推進
データの利活用
- 農地の適性調査
通信環境の整備
- 公共施設や文化・観光スポットのWi-Fi整備
高齢者などのデジタル活用支援
- 高齢者のスマートフォン活用支援
- 電子申請やAIチャットボットの利用方法などの講習会の開催

福山駅周辺の再生加速とグローバル都市の創造
- 丸之内公園の整備
- 仙酔島施設整備
- 観光誘客促進に向けた取り組み(ナイトキャッスル事業)など

希望の子育てと寛容で健やかな社会の実現
- 男性の育児参加促進
- 子どもの医療費助成
- フレイル予防の推進 など

人や企業が安心・安全に活躍できる都市環境の構築
- Fuku-Bizによる売り上げ向上・創業に向けた支援
- 幹線道路網の整備促進
- 災害備蓄の充実 など

新たな価値を創出する人材育成と個性光る地域振興
- 授業における民間プールなどの活用
- 「学びを拓く学校図書館」充実プラン
- 義務教育学校の整備 など

歴史・文化とスポーツによる新たな体験価値の創出
- 鞆地区東西交通・交流拠点の整備
- ばらのまち福山国際音楽祭
- わがまちスポーツ推進事業 など
連携中枢都市圏構想の推進6市2町連携の取り組み
びんごイノベーションエコシステム形成支援プロジェクト
経済循環の強化

- 海外バイヤーを招へいしたデニム商談会の実施
- 6次産業化支援を販路拡大まで拡充
- ふるさと納税共通返礼品の設定
びんごAI講座
- 経営層のAIへの理解を深めるセミナーの開催
- 企業の現場にAIを導入するための実務者向け講座の開催
広域観光・交流プロジェクト
「食」のコンテンツの活用
- 「びんごいーつ」を活用した周遊観光の促進
圏域間連携による観光誘客
- 高梁川流域圏域と連携したコンテンツの構築
備後圏域サイクリングエリアの構築
- サイクリングロードの整備などによるサイクリストの誘致
医療連携強化プロジェクト

医療人材の確保
- 初期臨床研修医の研修への支援を専攻医まで拡大
- びんご看護ネットのリニューアル
こども発達支援センターの機能強化
- 医師などの増員による相談・支援体制の強化
地域包括ケア資源マップの再構築
- 在宅医療や介護の情報を掲載するWEB上のマップを機能強化
行政サービス効率化プロジェクト
行政サービスのデジタル化
- AIチャットボット、電子申請などの導入拡大
- マイナンバーカードの取得率向上への連携
びんご兼業・副業人材の活用
- 圏域内市町における高度専門人材の共有と活用
※これまでに掲載した事業を含む
用語解説
- 人材シェアリング一時的に人材過剰となった企業から人材不足の企業へ人材を出向すること
- MICE企業が行うMeeting(ミーティング)、営業成績優秀者・従業員などを対象としたIncentive(報奨旅行)、政府・国際機関・学協会などが主催するConvention(会議)、トレードショーなどに代表されるExhibition/Event(展示会・イベント)の頭文字でビジネスイベントの総称のこと
- インバウンド外国人が日本を訪れる旅行のこと
- ウォーカブル「居心地が良く歩きたくなる」状態のこと
- ほこみち制度歩行者利便増進道路制度の通称。にぎわいある道路空間の構築のため、テラス営業などに必要な道路の占用を柔軟に認める特例制度のこと
- Park-PFI公園に飲食店や売店などの施設の設置または管理と、当該施設から生ずる収益を活用して公園整備などを一体的に行う民間事業者を公募により選定する手続きのこと
- SDGsSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、国連サミットで採択された国際社会全体の17の開発目標のこと
- ワーケーション「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」を組み合わせた造語のこと
- ネウボラフィンランド語で「アドバイスの場」を意味する総合的な子育て支援制度のこと
- インクルーシブ遊具障がいの有無にかかわらず全ての子どもが楽しむことができる遊具のこと
- グローカル人材「グローバル(地球規模)」と「ローカル(地域)」を組み合わせた造語で、国際的な能力をもって、地域社会や経済の活性化に貢献する人材のこと
- CDOChief Digital Officerの略で最高デジタル責任者のこと
- フレイル加齢に伴い筋力や心身の活力が低下し、「健康」と「要介護」の中間の虚弱な状態にあること