広島市にある書店に今週から特設コーナーができました。テーマは「校則」

昔から学校にある校則ですが、なぜ今、議論になっているのでしょうか? 高校生に聞いてみました。

高校生たち

「『ここ(髪)に段差がある。こっちは白いのに、こっちは黒い』って言われて、反省文を書きました。A4の紙にずらーっと」「学校でダウンの色が指定されてて、白のダウン着ていったら『それダメよ』と怒られたことがあります」

「頭髪検査があって、1人ひとり髪を見られるんですけど、アウトだった人は、『あした、丸刈りにしてこい』みたいな」

「(先生に)きょうも注意されました。『スカート(短く)折ったよね』って言われて、『いや折ってない』って言い張りました」

一方で校則の改革に取り組む中学校もあります。

伴中学校 大下武彦 校長

「急いでやったほうがいいだろうということで、『柔軟に早く』という思いでさせていただいた」

今回のテーマは、「いまこそ考えよう! その校則、本当に必要ですか?」

― みなさんの『校則にまつわる思い出』は?
・自転車のハンドルがダメだって言われた
・軽音楽部でエレキギターはダメで、エレキベースはOK
・スカートの長さはひざ下
・靴下のワンポイントを認めてもらうためにがんばった

校則というのは、全国や自治体で統一した基準があるものではなく、学校ごとにあるものです。だからこそ、ひとりひとり違う思い出があるのかもしれません。まずは街中の高校生にどんな校則があるのか、聞いてみました。

高校生たち
「スマホがばれて1回怒られたことがあります。職員室に連れていかれて怒られました。なんでだめか、言われてないので、こっちも納得できない」

「電車は遅延がOKで、遅れてもいいのに、バスはダメ。理不尽です」

「『髪はツーブロックにしちゃいけない』っていう校則がちょっと嫌ですね」

一方で高校生からは校則に対するあきらめの声も聞かれます。