「マイ・タイムライン」とは
マイ・タイムラインとは、台風・大雨などのいつ起こるか分からない災害から
自分や家族の命を守るための「自らの防災行動計画」のことです。
自分や家族のとるべき行動について、「いつ」「誰が」「何をするのか」「避難開始のタイミングをどうするか」などをあらかじめ決め、時系列に整理することによって、いざというときにマイ・タイムラインを活用して、慌てずに落ち着いて自分の身を守る行動をとることができます。
「マイ・タイムライン」の作成方法
福山市が作成・配布している水害ハザードマップに載っている「わが家のマイ・タイムライン」や、
広島県が作成・配布している「ひろしまマイ・タイムライン」に記入し、作成しましょう。
ひろしまマイ・タイムラインは冊子のほか、Web上で作成し、保存・印刷することも可能です。
ひろしまマイ・タイムラインについてはこちら↓
『自らの防災行動計画を作ろう「ひろしまマイ・タイムライン」』(広島県みんなで減災推進課)
★スマートフォンアプリも活用しましょう!
Yahoo!防災速報では災害情報の収集に役立つだけでなく、防災タイムラインを簡単に作成することができます。
また作成したタイムラインに従って、災害の危険性が高まった場合に、防災行動確認のタイミングをプッシュ通知でお知らせします。
↓ダウンロード(無料)は下記URLリンク先へアクセスまたはQRコードを読み取ってください↓
◎Yahoo!防災速報(ホームページ)
(参考)スマホアプリをダウンロードして防災タイムラインを作ろう(広島県みんなで減災推進課)
「マイ・タイムライン」作成の手順
1.自分の住んでいる地域に、災害でどのような危険があるかをハザードマップで確認する
(※地域によって、土砂災害・洪水・津波など、発生のおそれがある災害は異なります。)
◎ハザードマップで地域の災害の危険性を調べる⇒福山市ハザードマップ
2.避難先を決める
避難先の定員がいっぱいになるなど、もしものことを想定し、
2つ以上の避難先を考えておくことが好ましいです。
自宅が安全な方は自宅で待機することが一番安全です。親戚宅などに早めに避難する方法もあります。
※地域で避難場所を自主開設される場合もありますので、事前に自主防災組織の方などにご確認ください。
◎福山市が指定する緊急避難場所・避難所を確認する⇒緊急避難場所・避難所について
3.避難するタイミングを決める
避難情報や気象情報から、避難を始めるタイミングを決めましょう。
避難に時間を要する高齢者や妊婦・乳幼児などが家族にいるなど、家族構成によって
避難するタイミングは異なりますので、あらかじめ家族で話し合って決めておくことが大切です。
4.避難開始までに必要な行動や準備を考える。
非常時持ち出し品の確認や、家族や親戚への連絡など、必要な行動を考えてみましょう。
また、それがどれくらいの時間を要するのか避難するタイミングから逆算して計画を立てましょう。