
世界バラ会議開催に向けて盛り上がる!多彩なイベントに行ってみよう
3カ月後に迫った世界バラ会議までの間、市内ではばらにまつわるさまざまな催しが行われています。
興味があるイベントに参加し、もっとばらを身近に感じてください。
※各イベントの詳細は大会ホームページに掲載(wrc2025fukuyama.jp/event/)
イベント情報
劇団M(ねこMiMi)公演
思いやり・優しさ・助け合いの心を表す「ローズマインド」を題材にしたオリジナル演劇作品を上演します。
日時
2月9日(日曜日)13時30分~、17時30分~(開場30分前)
会場
リーデンローズ小ホール
料金
一般 1,500円
18歳以下 1,000円
主催・問い合わせ先
劇団M(ねこMiMi)藤澤(090-8243-1020)
ふくやまバラの書道展
幼児から大学生までを対象に募集した、ばらに関する書道展を開催します。
応募があった5,013点の中から、受賞作品224点を展示します。
日時
2月14日(金曜日)~3月9日(日曜日)
会場
ふくやま美術館2階 多目的室
主催・問い合わせ先
ふくやま書道美術館(084-925-9222)
福山三景水墨画展「ばらのまち・福山城・鞆の浦」
ばらの風景をメインに、福山城や鞆の浦を描いた水墨画・墨彩画を展示します。
日時
2月18日(火曜日)~24日(月曜日・祝)
会場
ふくやま美術館 ホール
主催・問い合わせ先
雪友会(090-8991-0498)
ばら星雲電視観望会 宇宙のバラを見よう!
冬の大三角の間に赤いばらのように見える星雲。宇宙に咲く大輪のばらを皆で見てみませんか。
新天体発見に向けて取り組む中学生を招いた勉強会も開催します。
日時
2月22日(土曜日)
(1)勉強会:16時00分~17時30分 (要申込。先着30人)
(2)観望会:18時30分~20時30分
場所
(1)勉強会:ローズコム4階小会議室1
(2)観望会:中央公園
主催者・申し込み・問い合わせ先
ふくやま天文台こどもプロジェクト(fukuten.pj@gmail.com)
あんとクリーム
ばらを模したパンや和洋スイーツが大集合!
日時
2月22日(土曜日)~23日(日曜日)
会場
iti SETOUCHI
主催・問い合わせ先
広島県東部菓子商工業協同組合青年部(090-4740-6939)
文連芸術展
ばらを題材とした絵画や書道などの作品約250点およびばらの俳句作品を展示します。
日時
前期:2月26日(水曜日)~3月2日(日曜日)
後期:3月4日(火曜日)~3月9日(日曜日)
会場
ふくやま美術館(ギャラリー・ホール)
主催・問い合わせ先
福山文化連盟(084-931-6753)
一流のデザインにふれて!世界的組み木作家小黒三郎デザインのばらのひな人形ワークショップ
ばらのひな人形2種類と組み木のひな人形30種類の中から、好きな作品を作ってみませんか。
日時
随時 ※電話で事前に相談
会場
佐野工芸
料金
1,500円~
主催・問い合わせ先
木楽会(090-5696-3370)
Rose Expo FUKUYAMA ニュース vol.3
世界バラ会議福山大会100日前!福山の玄関口からばらの世界を旅しよう
デンマーク出身のフラワーアーティストで「ばらのまち福山PR大使」および「世界バラ会議福山大会アンバサダー」を務めるニコライ・バーグマンさんが、約6年ぶりに福山に来福します。
Rose Expo FUKUYAMA 2025のメインビジュアルもデザインした彼が、今度は「ばらのまち福山」のばらの美しさからインスピレーションを受け、さんすて福山をフラワーデザインで彩り、インスタレーション作品も展示します。
2月7日(金曜日)には、ブーケを作るデモンストレーションも行います。
ニコライ・バーグマンさん フラワーインスタレーション披露
日時
2月7日(金曜日)
(1)10時30分~ インスタレーション披露
(2)10時45分~ フラワーパフォーマンス
(3)12時30分~ ばらプレゼント
(4)12時30分~ 書籍サイン会
※(3)(4)の当日の詳細(https://wrc2025fukuyama.jp/event/6658/)
場所
さんすて福山
定員
(3)ばらプレゼント
本人から受取り 先着100人(※整理券はフラワーパフォーマンス後に配布)
ばらのみ受取り
(4)書籍サイン会
先着30人(※書籍はフラワーパフォーマンス後に販売)
問い合わせ先
世界バラ会議福山大会実行委員会(084-928-1210)
今月の1枚
アイスバーグ
世界バラ会議で殿堂入りしたばら。清楚な白い花が春から秋まで咲き続けます。
市内のさまざまな場所で見ることができ、日ごろから市民に親しまれています。
今月のみんなで創ろう!のコーナー
専門家による剪定講習会を開催します
四季咲きばらやシュラブローズの剪定のコツが学べます。
日時
2月18日(火曜日)
(1)10時00分~
(2)13時30分~
場所
福山市役所本庁舎北側広場
講師
松尾正晃さん(株式会社サンフラワー・サービスまつおえんげい)
持ち物
剪定ばさみ、革手袋 ※実技を行う講座です
定員
各25人※先着
申し込み方法
申し込みフォームまたは申込用紙をFAX、Eメール、持参のいずれか
問い合わせ先
世界バラ会議推進室(TEL928-1210)(FAX927-7021)
ばら講習会
ばら栽培に必要な知識を学んで、ばらづくりに取り組んでみませんか。
※2024年度ばら講習会のしおり [PDFファイル/851KB]
No | とき | 時間 | ところ |
---|---|---|---|
1 | 2月9日(日曜日) | 10時00分~12時00分 | まなびの館ローズコム |
2 | 2月16日(日曜日) | 10時00分~12時00分 | 駅家交流館 |
3 | 2月22日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | ガーデン富谷ばら花壇(芦田町) |
4 | 2月26日(水曜日) | 10時00分~12時00分 | 西部市民センター |
5 | 3月1日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | 網引だんばらガーデン(新市町) |
6 | 3月2日(日曜日) | 9時00分~12時00分 | 臼坂公園ばら花壇(東陽台) |
7 | 10時00分~12時00分 | 森脇ふれあい花壇(御幸町) |
※No.1、2、4は申し込みが必要
持ち物
剪定ばさみ、革手袋、筆記用具
申し込み・問い合わせ先
電話またはEメールで、住所・名前・電話番号を、福山明るいまちづくり協議会へ(まちづくり推進課内084-928-1051)
「折りばらフェスティバル」開催
11月9日、老人大学と福山暁の星女子中学・高等学校の生徒など約70人が協力して、4m角の折り紙で巨大折りばらを制作しました。
巨大折りばらは中央図書館などで展⽰しています。
このページに関するお問い合わせ先
世界バラ会議推進室
電話:084-928-1210