まさずみ Q&Aコーナー

このコーナーでは、よくある質問・皆さまからメール等でいただいたご意見・ご質問など、掲載に承諾をいただいたものをご紹介しています。
※いただいたご意見・ご質問などは、匿名とするため文章を変更している個所があります。

よくある質問コーナー

◆ 質問項目をクリックすると、ジャンプします。
▼【質問-1】 市議会議員の定数について教えてください。
▼【質問-2】 市議会議員の任期は何年ですか?
▼【質問-3】 本会議の会議録はどこで閲覧することができますか?
▼【質問-4】 議会の採決方法について教えてください。
▼【質問-5】 市議会は年に何回開催されているのですか?
▼【質問-6】 市議会に請願書・陳情書を提出するにはどうしたらよいですか?
▼【質問-7】 市議会の委員会の種類とその構成メンバーを知りたいのですが。
▼【質問-8】 市議会の本会議・委員会を傍聴できますか?
▼【質問-9】 議会交際費は公開していますか?
▼【質問-10】 政務活動費は公開していますか?
▼【質問-11】 討論は議案に反対の意見の人ばかりが発言するの?
▼【質問-12】 一般質問などで議員の追及に対し、なぜ市側は淡々と答えるだけなの?
▼【質問-13】 議員が質問の途中なのに、時間切れだと打ち切られるの?
▼【質問-14】 質問に対する答えは、もともと準備されているの?
▼【質問-15】 議員の一般質問がいつ行われるか知りたいが。
▼【質問-16】 議員になろうと思った理由は?
▼【質問-17】 議員は議会のない時は何をしているのですか?
▼【質問-18】 市議会議員に対して、祭りへの寄附や町内会の集会・催物への寸志などを求めていいの?
▼【質問-19】 かんたんに市議会の活動がわかる資料などはありますか?
▼【質問-20】 市議会で決められる「意見書」「決議」ってなんですか?
▼【質問-21】 議会傍聴の際使われる、議会用語の分かりやすいガイドとかありますか?


【質問-1】 市議会議員の定数について教えてください。

【回答】(2021.6.19)
本市議会の議員定数は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第91条第1項の規定に基づき、福山市議会の議員の定数を38人としています。
(福山市議会は2018年3月22日、議員定数を40から38に削減する条例案を賛成多数で可決し、任期満了となる2020年春の次回選から適用されました。)
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-2】 市議会議員の任期は何年ですか?

【回答】(2021.6.19)
市議会議員の任期は、4年と定められています。
ただし、補欠選挙で選出された場合は、前任者の残任期間が任期となります。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-3】 本会議の会議録はどこで閲覧することができますか?

【回答】(2021.6.19)
本会議の会議録は、市議会ウェブサイトの「会議録検索」からも閲覧できます。
福山市議会HP

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-4】 議会の採決方法について教えてください。

【回答】(2021.6.19)
採決とは、本会議の場合は議長が表決をとる行為のことをいい、委員会の場合は委員長が表決をとる行為のことをいいます。
その方法には、大別して、
(1)起立または電子表決による採決、
(2)投票による採決、
(3)簡易採決
の3つがあります。
なお、投票による採決には「記名投票」と「無記名投票」があります。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-5】 市議会は年に何回開催されているのですか?

【回答】(2021.6.19)
市議会には、定期的に開催される定例会と必要な時に開催される臨時会とがあり、定例会は3月、6月、9月、12月の年4回開催されます。
詳しい日程については、市議会ウェブサイト「本会議・委員会情報」から「定例会等の開催日程(予定)」をご覧ください。
福山市議会HP

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-6】 市議会に請願書・陳情書を提出するにはどうしたらよいですか?

【回答】(2021.6.19)
市民だれでもが,市政に対する要望・意見を,請願書や陳情書として市議会に提出することができます。
請願は市議会議員の紹介を必要としますが,陳情書は必要ありません。
提出の方法は,趣旨を具体的に記載し,提出年月日,及び請願者(陳情者)の住所を記載し,署名または記名押印の上,議長あてに提出してください。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-7】 市議会の委員会の種類とその構成メンバーを知りたいのですが。

【回答】(2021.6.19)
本市議会は、常任委員会、議会運営委員会で構成されています。
現在、
常任委員会は総務・民生福祉・文教経済・建設水道の4つがあります。
そのほかに、必要に応じて特定の案件を審査・調査する特別委員会を設置する場合もあります。
各委員会の名簿は本市議会ウェブサイトの「委員会名簿」をご覧ください。
福山市議会HP

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-8】 市議会の本会議・委員会を傍聴できますか?

【回答】(2021.6.19)
できます。
傍聴される方へのお願い(新型コロナウイルス感染症への対応について)
新型コロナウイルス感染症の予防及び感染拡大防止のため、本会議及び委員会等を傍聴される方につきましては、手洗い、議会に備え付けの手指消毒剤での消毒、咳エチケットなどを行っていただきますよう、ご理解、ご協力をお願いいたします。
本会議・委員会等の傍聴について
本会議の傍聴をご希望の方は,当日,議会棟5階の傍聴受付で住所,名前を記入し,受付順に傍聴券の交付を受けてください。
傍聴するときには,守っていただく注意事項がありますので,係員の指示に従ってください。
委員会,全員協議会も原則傍聴できます。
傍聴をご希望の方は,当日,議会棟2階の議会事務局受付までお越しください。
本会議場には76席(うち車いす用4席),委員会室には6席から9席の傍聴席があります。
なお,本会議の模様はインターネットで,本市議会ウェブサイトの「議会中継」にて映像配信(ライブ・録画)していますので,ご自宅でもご覧いただけます。

受付・定員

本会議

議会棟5階・76人

委員会(予算・決算を除く)

議会棟2階・6人

委員会(予算・決算)

議会棟2階・9人

全員協議会

議会棟2階・9人

福山市議会HP

 

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-9】 議会交際費は公開していますか?

【回答】(2021.6.19)
公開しています。
市議会ウェブサイトの「議会交際費」をご覧ください。
福山市議会HP

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-10】 政務活動費は公開していますか?

【回答】(2021.6.19)
公開しています。
政務活動費とは
政務活動費は,地方自治法第100条第14項から第16項までの規定及び福山市議会議員の政務活動費の交付に関する条例に基づき,福山市議会議員の調査研究その他の活動に役立てるため必要な経費の一部として,会派に対し交付されるものです。
市議会ウェブサイトの「政務活動費」の「政務活動費の収支報告書等の公開について」項目をご覧ください。
福山市議会HP

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-11】 討論は議案に反対の意見の人ばかりが発言するの?

【回答】(2021.6.19)
議案に対し賛成か反対か、自分の意見を表明するのが討論です。
会派制をとっている多くの地方議会では、討論は会派の代表者が行っているところがほとんどです。
また反対意見がない場合、賛成のみの討論は省略して行わない議会もたくさんあります。
しかし、どの会派や議員がどんな考えをもって採決の意思表示をするかを知るためにも討論は活発に行われるべきです。
福山市議会では各会派の賛否とその理由が明らかになるよう討論を積極的に行うことを議員の間で申し合わせています。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-12】 一般質問などで議員の追及に対し、なぜ市側は淡々と答えるだけなの?

【回答】(2021.6.19)
議会は言論の府などと呼ばれますが、公の最たる議論の場としての議会では議員や市の発言は市民生活に対し大変大きな影響を及ぼします。
そのため、議会を混乱なく秩序をもって運営するためのルール(法、条例、規則など)が厳格に定められています。
議会においては議長の許可を得ない限りたとえ議員であっても勝手に発言することはできません。
また、一般質問で議員は市の一般事務についての質問をすることができると定められており、議員は市長に対し一方的に質問することができますが、逆に市長が議員に質問することは認められていません。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-13】 議員が質問の途中なのに、時間切れだと打ち切られるの?

【回答】(2021.6.19)
代表質問や一般質問の方法にはルールを決めています。質問の持ち時間は、全員が平等に60分とし質問回数には制限がありません。
持ち時間が経過した時点で、議員が質問中の時は、その場で打ち切りとなり答弁を受けることはできないことになっています。
一方、市側の答弁が途中の場合は、その答弁は最後まで行うこととなっています。
議員は責任を持って持ち時間を配分し、予定した質問はすべて制限時間内に行うように努めることとしています。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-14】 質問に対する答えは、もともと準備されているの?

【回答】(2021.6.19)
質問を行う議員は、議会開会後にその質問の内容を議長に届け出ます。
これを要旨通告と呼んでいます。
多くの人が傍聴する議会において、しっかりとした答弁が求められ、質問や答弁のやり取りが中途半端に終わらないためにも、市側は答弁するための資料を準備します。
こうした準備をしないと、議会の場で聞かれた質問に対し、資料が手元にないので答えられないという返答しかできないことになってしまいます。
これではせっかく傍聴していただいても意味がありません。
公開の場で市の考え方や方針をはっきりと述べるためにも、答弁には十分な準備がされています。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-15】 議員の一般質問がいつ行われるか知りたいが。

【回答】(2021.6.19)
市議会ウェブサイトの「本会議・委員会情報」をご覧ください。
なお、各議員の一般質問の開始時間は詳細には決まっていませんが、おおむね1人1時間ごとで行われています。
福山市議会HP

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-16】 議員になろうと思った理由は?

【回答】(2021.6.19)
わたしの「プロフィール」ページにもありますが、
獨協大学経済学部経済学科開発経済学専攻4年中退し
1999年(平成11年) 衆議院議員 宮沢喜一 秘書
2000年(平成12年) 衆議院議員 宮沢喜一 公設第2秘書
2003年(平成15年) 衆議院議員 宮沢洋一 秘書
といった経歴です。
祖父が福山市と合併前の「沼隈町」の町長を務めていたこともあり、自分も政治に関わりたいという強い思いがありました。
その後2005年(平成17年)に福山市議会議員初当選となり、おかげさまで今年で(2021.5現在)五期目の二年目を迎えています。
2020年3月に収録した、以下の動画は、コンパクトでわかりやすいと思います。
ぜひ、ご覧ください。
「#福山市議選2020 #挑戦者たちのココロザシ」90秒の動画です。(衆議院議員 小林史明氏プロデュース)
動画は以下の画像をクリックすると閲覧できます。(YouTube)
岡崎まさずみ/ 市民が政策や施策のプロセス関わる街づくりの形を作りたい—未来の福山の姿を語りました。

.
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-17】 議員は議会のない時は何をしているのですか?

【回答】(2021.6.19)
議員の活動は、本会議、委員会等の会議に参加することだけではありません。
議員は、
①市長などから提案された議案等の精読や調査
②さまざまな市民相談への対応
③さまざまな会議への参加
④全国からの議会視察への対応や情報交換
などを通して、政策課題の解決に向けた調査研究に取り組んでいます。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-18】 市議会議員に対して、祭りへの寄附や町内会の集会・催物への寸志などを求めていいの?

【回答】(2021.6.19)
市議会議員等の政治家が、選挙区内の人にお金や物を贈ることは、法律で禁止されています。
違反すると処罰されます。また、有権者が政治家へ寄附を求めることも禁止されています。
そのため、議員に対して、選挙区内における祭りへの寄附、町内会行事等への寸志等を求めないよう、ご注意ください。(会費制の会合・行事において、徴収の根拠・金額等からみて会費と認められるものを議員が支払うことは、寄附に当たりませんが、実質的に寄附と認められる場合は違法となります)
なお、議員は個人に対しても、病気の見舞い金、入学や卒業の祝い金、お中元やお歳暮等の贈り物を贈ることができません。
(公財)明るい選挙推進協会「三ない運動」

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-19】 かんたんに市議会の活動がわかる資料などはありますか?

【回答】(2021.6.19)
はい、あります。
2020年6月に、「よくわかる!福山市議会&市議会議員」というガイドブックを独自につくって、このホームページに掲載しました。
お時間のあるときに、ぜひご覧ください。
意外なことが発見できるかもしれませんよ!(ガイドブックはPDF形式ファイル(約5MB)です。)
以下のバナーをクリックしてください。

【市議会ガイドブック】ダウンロード

※本ガイドブックには著作権などがありますので、再掲載、コピー、引用については固くお断りいたします。
▲【質問一覧へ戻る】

【質問-20】 市議会で決められる「意見書」「決議」ってなんですか?

【回答】(2021.6.24)
意見書
地方公共団体の公益に関することについて、議会の意思を意見としてまとめた文書のことをいいます。
地方自治法第99条に、議会は、地方公共団体の公益に関することについて意見書を国会又は関係行政庁に提出することができると規定されており、具体的には、議員が所定の賛成者とともに発案して本会議にはかり、議長名で国会又は関係行政庁に提出します。
意見書提出権は、議会が法人格をもっていないため、請願・陳情を行う権限がないので、それに代わって認められた権限です。
決議
議会が行う事実上の意思形成行為で、政治的効果をねらいあるいは議会の意思を対外的に表明するために行われる議決のことです。
決議は、地方公共団体の公益に関する限り極めて広範な問題を取り上げることが可能であり、政治的効果をねらった事実行為的な意思表明がほとんどですが、市長の辞職勧告決議(不信任決議)、監査請求、検閲検査及び100条調査等の決議のように法的効果を伴うものもあります。
決議案の発案は、意見書同様、議員が所定の賛成者とともに発案し本会議にはかりますが、可決されたとしても議会の意思決定であるためどこかに提出することはありません。

市議会ウェブサイトの「決議・意見書」をご覧ください。
福山市議会HP

▲【質問一覧へ戻る】

【質問-21】 議会傍聴の際使われる、議会用語の分かりやすいガイドとかありますか?

【回答】(2022.2.1)
議会で使われている「用語」の解説が福山市議会のHPに掲載されていますので、こちらをご覧ください。
五十音順にリストの表になっていますので、分かりやすいと思いますよ。

議会用語の解説

【質問一覧へ戻る】

【質問-22】 準備中

【回答】(2000.00.00)


【質問一覧へ戻る】



 

 

福山市のホームページその他外部サイトへの「リンク」は、予告なく変更及び削除されることがあります。
掲載情報の詳しい内容については、各担当部署または関係機関へお問い合わせください。

ニュース > 2011/9~月別アーカイブ

ニュース > カテゴリメニュー

▲知りたいニュースを上記のそれぞれのメニューから選ぶことが出来ます。

フェイスブック-公式ページ