ニュース

食中毒に気をつけましょう!/2020年4月23日更新

2020年4月23日更新

 

 食中毒とは…

 食中毒の原因となる「細菌」や「ウイルス」が付着した食品や,「有毒・有害な物質」が含まれた食品を「食べる」ことによって,腹痛・下痢などの「健康被害が起こる」ことです。
食中毒の大部分は「細菌」によるものです。
食中毒予防の3原則を守り、食中毒を予防しましょう。

 もし,腹痛,下痢,発熱など体に異常があるときは,医師の診察を受けましょう。

食中毒菌の繁殖と温度

食中毒菌を…
1 つけない!
2 ふやさない!
3 やっつける!

家庭での食事が原因の食中毒も多く発生しています。
そこで,家庭でできる「食中毒の予防方法」をご紹介します。

家庭でできる6つのポイント

1 買い物をするとき

消費期限などをよく確認して購入し,温度管理が必要なものは早く持ち帰る。

2 食品を保存するとき

冷蔵庫は10℃以下,冷凍庫は-15℃以下で保存し,詰めすぎないように。

3 下準備のとき

生の肉・魚・卵を取り扱った後は,必ず手洗いをし,包丁・まな板・ふきんなどの台所用品は,使った後すぐに洗剤と流水でよく洗うこと。

4 調理のとき

調理の前は必ず手洗いをして,食品を冷蔵庫から出したら早く調理し,加熱調理する場合は中心までしっかり火を通す。

5 食事のとき

調理した食品は,室温で長く置かないで,早めに食べる。

6 食品が残ったとき

残った食品は,早く冷えるように容器に小分けをして冷蔵庫で保存する。
食べるときは再加熱をし,怪しいなと思ったら思い切って捨てる!

詳しく知りたい方は…

○ 食中毒・食品監視関連情報(厚生労働省ホームページにリンク)

○ 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント(広島県ホームページにリンク)

関連ページ

○ 食肉の食中毒に気をつけましょう!

○ 大量調理施設衛生管理マニュアル(PDFファイル)(厚生労働省ホームページにリンク)

○ ノロウイルスに気をつけてください!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

 

福山市のホームページその他外部サイトへの「リンク」は、予告なく変更及び削除されることがあります。
掲載情報の詳しい内容については、各担当部署または関係機関へお問い合わせください。

ニュース > 2011/9~月別アーカイブ

ニュース > カテゴリメニュー

▲知りたいニュースを上記のそれぞれのメニューから選ぶことが出来ます。