【sirabee】
2023/05/23
冷蔵庫の中でシナシナになりがちなきゅうりが復活? 麦ライスさんが教える方法を試してみたら…。

サラダや漬物や冷やし中華などこれからの季節とくに食べる機会が多いきゅうり。買ったはいいものの、冷蔵庫の中で放置してしまい、いつの間にかシナシナになっていた…という経験はないだろうか。
そんなきゅうりの悩みについて、都内某レストランで料理長をしている麦ライスさんがツイッターに「シャキシャキに戻す方法」を投稿。Sirabee編集部は実際に試してみた。
■ヘタを切って水に漬ける

方法は至って簡単。傷んだきゅうりのヘタを包丁で切り…

水を入れたビニール袋やジッパー付き袋などにきゅうりを漬け、冷蔵庫で一晩放置しておくだけ。

写真だとわかりづらいのだが、触ると明らかにハリがあって水分が含まれている印象で、包丁を入れた瞬間に「あっ、復活してる」と分かるレベル。一晩水に漬けるだけでこんなにも違うのか…。
関連記事:味噌汁の味噌を“一瞬で溶かす方法”が目からウロコ 「知らなかった」「今度やってみよ!」
■シャキシャキ感が戻った

「浅漬けの素」を使ってサッときゅうりの浅漬けを作ってみたが、買ったばかりのきゅうりと違いがあまり感じられないほどシャキシャキ。痛みかけのきゅうりはいつも炒めものや漬物や何かと和えて使っていたが、この方法なら冷やし中華やサラダでも使えそうだ。
大量買いして冷蔵庫に保存することが多いだろうこれからの季節に、ぜひ使いたいライフハックだった。
■味噌汁のライフハックもおすすめ

麦ライスさんはこの他にも、味噌汁の味噌を簡単に溶かす方法など料理で役立つテクニックや、簡単でおいしいレシピを数多く投稿している。料理好きの人はチェックしてほしいぞ。