ニュース

【山陽新聞】「飛燕」実物大レプリカ完成間近 倉敷の企業、実機落札を機に製作/2023年05月28日

【山陽新聞】

2023年05月28日
倉敷市広江にあるオートバイ部品の製造販売会社が、旧日本陸軍の戦闘機「飛燕(ひえん)」の実物大レプリカ作りに取り組んでいる。社長の武浩さんが約6年前、ネットオークションで実際の機体を落札したのがきっかけ。多くの関係者から感謝の言葉が寄せられたのを力に、今夏の完成を目指し作業を進める。

武さんは、川崎重工業(神戸市)製のオートバイのレストア(復元)などを手がける「ドレミコレクション」を経営する。飛燕は川崎重工業のルーツとなる川崎航空機工業が開発しており、オーストラリアのコレクターがオークションへ出品したのを知り2017年に1500万円で落札。七十数年ぶりの帰国となった。

当時大きく報道され、飛燕の製造に携わった人らが県内外から訪れた。「私たちの青春」「よく取り戻してくれた」と声をかけられ、胸を打たれたという。本業の技術を生かし、当初は機体の復元を構想したが「時間がかかりすぎる」と、レプリカ作りに方針を変えた。

看板製作などを手がけ、飛行機のレプリカも複数機作ってきた「日本立体」(茨城県小美玉市)に依頼。本体はほぼ組み上がり、今後は塗装などを施して完成させる。

日本立体の斉藤裕行社長は「この頃の技術の上に今の豊かな生活がある。産業遺産として見てほしい」と力を込める。

報道を見て寄せられた整備兵の日誌を読むと、岡山県出身の中尉が乗っていた可能性が出てきたという。武さんは「運命かな、とも感じる。再現して、関係する皆さんにもっと元気になってもらえれば」と話す。

飛燕 正式名称は「三式戦闘機」で、1943年に採用された。かかみがはら航空宇宙科学博物館(岐阜県各務原市)によると、完全な形で現存しているのは日本航空協会(東京)が所有し同館で展示している1機のみ。当時の日本では数少ない液冷エンジンを搭載し、スマートなデザインが特徴という。
(2023年05月28日 16時15分 更新)


 

 

福山市のホームページその他外部サイトへの「リンク」は、予告なく変更及び削除されることがあります。
掲載情報の詳しい内容については、各担当部署または関係機関へお問い合わせください。

ニュース > 2011/9~月別アーカイブ

ニュース > カテゴリメニュー

▲知りたいニュースを上記のそれぞれのメニューから選ぶことが出来ます。