【as-web】
2023.06.22
マツダは6月22日、広島県広島市の宇品第1工場にて、ロータリーエンジンを搭載する欧州向けモデル『マツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV』の量産を同日開始したと明らかにした。マツダがロータリーエンジン搭載車を量産するのは、2012年6月のマツダRX-8の量産終了以来約11年ぶりとなる。
欧州向けモデルの『マツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV』は日常の幅広いシーンにおいてバッテリーEVとして使える85kmのEV走行距離を備えつつ、ロータリーエンジンを“発電機”として使用し、長距離ドライブにも対応。さらに、その走行すべてをモーターで駆動するプラグインハイブリッドモデルだ。
マツダ初の量産バッテリーEVとして2020年に導入された『MX-30』は、マイルドハイブリッドモデル、そして新たにプラグインハイブリッドモデルをラインアップ。マツダは『MX-30』を、カーボンニュートラル実現に向けたマルチソリューション戦略を体現するモデルだとしている。
そして、『マツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV』の発電機として採用されたのが、新たに開発された発電用ロータリーエンジン『8C』となる。必要とされる出力性能をコンパクトに実現できるロータリーエンジンの特長を活かし、高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置してモータールームに搭載。
このコンパクトな電動駆動ユニットと、17.8kWhのリチウムイオンバッテリー、50Lの燃料タンクを組み合わせることで、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムが実現された。
また、同車両では内装材としてコルクや再生材からできた生地など、環境に配慮した素材の積極的な採用。さらに生産工程においても、塗装工程では塗料の噴射ロスを低減させるなどの取り組みを通じて、環境負荷の低減に取り組んでいるとしている。
マツダは、「今後も2050年のサプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向け着実に挑戦を進め、豊かで美しい地球と永続的に共存できる未来を目指してまいります」としている。