【homes】
2024.02.22
広島県最東部に位置する福山市。人口約46万人の広島県第2の都市です。その中心部にあるJR福山駅は、在来線のほかに新幹線も停車する県下有数の駅。周囲には商業施設のほか、福山城などの観光地もあります。
そんな福山駅周辺について、福山市に長年居住するライターがエリアの特徴や魅力、住みやすさなどを紹介します。
福山駅周辺の基本情報

JR福山駅は福山市にある一大ターミナルであり、福山市および広島県東部から岡山県西部にまたがる「備後圏」の玄関口です。在来線はJR山陽本線のほか、JR福塩線の起点駅でもあります。山陽新幹線の停車駅でもあり、「のぞみ」も一部が停車。また駅南側にはバスロータリーがあり、路線バスや高速バスが発着しています。
福山駅は、福山城の三之丸に建てられました。そのため福山駅は福山城の城内にあるという、全国的にめずらしい駅なのです。駅のすぐ北側には福山城の本丸があり、駅から福山城の天守が間近に見えるのが印象的。さらに福山駅は、2階部分に高架化された在来線、3階部分に新幹線という三層構造をしているのが特徴です。

福山駅の南側は商業地区で、現在再開発が進行中です。福山市を代表する百貨店の「天満屋 福山店」や福山駅構内にある「サンステーションテラス福山(さんすて福山)」、旧繊維ビルを建てなおした「ines(アイネス)フクヤマ」、旧福山そごうをリニューアルした新しい施設「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」などがあります。
ほかに「本通商店街」や「久松通商店街」など、昔ながらの商店街も。また駅のすぐ南東の伏見町は、昭和時代を思わせる懐かしい街並みが残っており、リノベーションによる街づくりが行われています。
福山駅周辺の住みやすい点

交通機関が利用しやすい
福山駅は在来線のほか新幹線も停車する駅のため、福山駅周辺で暮らすとき、鉄道利用はとてもしやすいです。また駅前ロータリーから路線バスや高速バスが発着していますので、バス利用も便利。
とくに遠方へ出かける際に在来線や新幹線、高速バスが利用しやすい点は、大きなメリットではないでしょうか。
ショッピング施設や飲食店が充実している
福山駅周辺は商業施設が多いので、ショッピングするときにとても便利です。また飲食店も充実しており、食べ物で困ることはありません。
いっぽう、スーパーマーケットやドラッグストアなどの生活に密着した店は少なめ。ですが自転車で10分ほど走れば、大型のスーパーやドラッグストアなどは非常に充実しています。自動車があれば郊外の店にも行けるので、非常に便利です。
行政施設や金融機関が集積している
福山駅周辺には、行政施設や金融機関が集積しています。福山市役所をはじめ、福山郵便局やハローワーク、各銀行などがたくさん立地。役所や郵便局、金融機関を利用する必要が出たとき、すぐに行けるのはメリットだと思います。
再開発により今後の利便性向上が期待できる
福山駅周辺では、複数の再開発計画が進行中です。その中には大きな複合ビルを建設する計画もあります。今後、福山駅周辺の景色は大きく変わるでしょう。そのため利便性が向上し、住みやすさも今以上に良くなることが期待できます。
福山駅周辺の住まい事情

福山駅前にある「伏見町」は魅力的なエリア!

福山駅周辺で注目のエリアは、駅のすぐ南東に位置する「伏見町」です。伏見町では長年にわたり計画されていた再開発が実行されなかったため、昭和の雰囲気が濃厚に残っています。これを逆手に取り、近年はリノベーションによる街づくりが盛んです。人気店・話題店も多く、人通りも増えました。
その中から、注目の店を紹介します。
カレー店「旧水曜カレー」

「旧水曜カレー」は、いわゆる「スパイスカレー」が楽しめるカレー専門店です。もともとこの場所には日替わりスナックがあり、毎週水曜に出店していたので「水曜カレー」という店名でした。日替わりスナック閉店後の跡地に、旧水曜カレーとして出店したのものです。

カレーの内容は日によって変わり、2〜3種類がラインナップ。2種のカレーをかける「あいがけ」や、3種ある場合は3種すべてが楽しめる「三つ巴」が人気です。副菜にもこだわっており、野菜を中心にたっぷりと盛りつけられたヘルシーさもポイント。
和菓子店「富久屋本舗」

「富久屋本舗」は1933年創業の老舗和菓子店です。「伏見最中」と、色とりどりの美しい「季節の生菓子」が看板商品。午前中には売り切れてしまうことも多い、人気の和菓子店です。

伏見最中は、福山城の伏見櫓の瓦をかたどった最中です。中にはつぶ餡がギッシリ! しかもつぶ餡は毎日、薪で炊き上げてつくっています。こだわりのつぶ餡は、上品な甘さでスッキリとしたおいしさです。
茶舗「今川茶舗」

「今川茶舗」は1931年に創業した老舗の茶舗です。もともとは茶葉と茶道具の販売のみを行っていました。2021年にリニューアルし、カフェを併設。店内やテイクアウトで、抹茶ラテやほうじ茶ラテなど、お茶を使ったドリンクなどを楽しめます。老若男女幅広く訪れる店となりました。

おすすめは「抹茶ラテ」。ホットとアイスがあります。注文を受けてから抹茶をたてて、抹茶ラテをつくるのがポイント。茶専門店ならではの、濃厚で香り豊かな抹茶の風味が楽しめるのが特徴です。
居酒屋「福山バット」

「福山バット」はいわゆるネオ大衆酒場と呼ばれる、懐かしい雰囲気と新しさを楽しめる居酒屋です。居酒屋の定番メニューのほかに、フランス料理の要素を取り入れたメニューなど、多彩なメニューがラインナップ。また焼肉店の系列店舗となるため、肉やタレにこだわりがあります。
お好み焼店「はっせい伏見店。」

「はっせい伏見店。」は、おしゃれな雰囲気のお好み焼店です。一見するとおしゃれなダイニングバーのような、スタイリッシュな外観です。市内の船町にあるお好み焼店「はっせい船町店。」の姉妹店で、本場の広島お好み焼が楽しめる店です。お好み焼のほかにも多彩な料理がラインナップしています。
洋食店「ともんちゃ」

「ともんちゃ」は老舗の洋食店です。さまざまなメニューがありますが、とくに人気なのがオムライスとデミカツ丼。オムライスは昔懐かしの味わいで、通常のオムライスのほかに玉子とチキンライスを混ぜてつくった、まぜこみオムライスもあります。またオムライスとデミカツの両方が楽しめる、オムカツセットも人気です。
焼肉店「焼肉いけぐち」

「焼肉いけぐち」は、市内郊外にある老舗精肉店「池口精肉店」の姉妹店です。もとは2018年に「IKEGUCHI MEET PUBLIC HOUSE(イケグチ ミート パブリック ハウス)」としてオープン。伏見町のリノベーション店舗第1号となり、話題となりました。その後コロナ禍などで業態を変更し、現在の焼肉店になっています。老舗精肉店直営ならではの、こだわりの肉を焼肉で楽しめるのがポイントです。
ラーメン店「げんと」

「げんと」はラーメン店です。豚骨ラーメンをメインに、さまざまなラーメンがラインナップしています。豚骨ラーメンは、豚骨の濃厚な味わいを楽しめるスープが特徴です。そのほかにチャーハンも人気があります。
ワインショップ「ショワジール」

「ショワジール(CHOISIR)」はワインショップです。市内にある福山初のワイン醸造所「福山わいん工房」が運営しています。自社のワインのほか、醸造家目線でセレクトした国内外の各種ワインを販売する店です。ワインの有料試飲ができるほか、購入したワインをすぐ飲める角打ち(かくうち)もできます。
衣料サービス店「ロウエン」

「ロウエン」は服の直しやリメイク・カスタム、帽子のサイズ拡張、服のオーダープリントといった各種衣料品サービスを行う店です。衣料品だけでなく、あらゆる布製品・繊維製品に対応しています。また自分の顔をプリントした「そっくりさんマスク」でも注目されました。
パン店「あさひベーカリー」

「あさひベーカリー」は、おしゃれな雰囲気の店舗が特徴的なパン店です。和の雰囲気を感じさせる外観で、店内に入るとおいしそうなパンがズラリと並んでいます。フランスの伝統的な製法を生かしたパンづくりが、あさひベーカリーの特徴です。

なかでも注目なのが、クロワッサン。一番人気の看板商品です。生地表面のパリッとした食感と香ばしさ、中の生地のしっとり感、ファーメントバターの芳醇な風味が特徴。ほかにもこだわりの商品がたくさん。また季節限定の商品もあります。
シェアキッチン「Little Setouchi」

「Little Setouchi(リトル セトウチ)」は、日替わりで店舗が変わるシェアキッチンです。また同じ日でも昼の部と夜の部があり、それぞれ店が変わります。同じ建物で、曜日・昼夜で違った店が楽しめるのが特徴です。
カフェ「AREA INN FUSHIMICHO カフェラウンジ」

「AREA INN FUSHIMICHO(エリアイン フシミチョウ)」は、伏見町全体をひとつの宿と考える「まちやど」のゲストハウスです。ゲストハウスの客室は伏見町内に分散しており、そのレセプションとカフェラウンジが伏見町の藤本ビルディング1階にあります。

カフェラウンジではこだわりのコーヒーやアルコール類などのドリンク、軽食などが楽しめます。期間限定のメニューも。広い客席でゆったりとくつろぎながらドリンクなどを味わえる場所です。奥にはコワーキングスペース「halappa」もあり、仕事もできます。
映画館「福山駅前シネマモード」

「福山駅前シネマモード」は、現在福山市中心部にある唯一の映画館です。AREA INN FUSHIMICHOと同じく株式会社フューレックが運営し、藤本ビルディングにあります。古くから営業している老舗の映画館で、2つの劇場を有し、映画を上映しています。福山駅周辺で暮らすと、映画をすぐに鑑賞しにいけるのはメリットではないでしょうか。
福山駅北側は福山城などがある文教地区

福山駅の北側は福山城本丸などを中心とした福山城公園があり、文教地区になっています。福山城公園には福山城本丸・天守(福山市立福山城博物館)をはじめ、おもに以下の施設があります。
●福山城本丸・天守(福山市立福山城博物館)
●広島県立歴史博物館
●ふくやま美術館
●ふくやま文学館
●備後護国神社
●三蔵稲荷神社
●福寿会館
福山城公園内は市の中心部にありながら自然が多く、園内を散策するだけでも心が落ち着く場所です。このほか、福山城公園のすぐ北には福山の総鎮守・福山八幡神社や、開運神社として全国的に知られるようになった艮(うしとら)神社なども鎮座しています。
福山駅周辺は便利で住みやすい街!魅力的なエリアや施設もたくさん

在来線・新幹線・路線バス・高速バスなどの交通機関が集積するJR福山駅周辺。利便性の高さとショッピングや外食が楽しめるのは、非常に魅力的だと思います。
リノベーションによる街づくりで注目されている伏見町の散策や、福山城公園の散策などもおすすめです。福山市への引越しを考えている方は、福山駅周辺を候補にしてみてはいかがでしょうか。