家事スキルの低い夫が分担・貢献するにはどうすればいいのか。コラムニストの石原壮一郎さんは「分担の割合やスキルに対する妻の期待は夫の想定をはるかに上回っている傾向もあるが、妻に教えを乞う姿勢で臨みながら、空回りや失敗を恐れずにチャレンジし続けることが大事だ」という――。

※本稿は、石原壮一郎『押してはいけない 妻のスイッチ』(青春新書プレイブックス)の一部を再編集したものです。

空回りや失敗を恐れず、チャレンジし続けるべし

今どき「家事は女の仕事」「男が家事なんてみっともない」と思っている夫はいません。もしまだ生息していたら、妻からさっさと見切りをつけられるでしょう。

ただ、役に立ちたいと張り切れば張り切るほど、「よかれと思って」の口出しや手出しが空回りして、押してはいけない「妻のスイッチ」を押してしまいます。

おもな原因は、ほとんどの夫は妻に比べて、家事に関する基礎的な知識やスキルが圧倒的に不足していること。小学生にお手伝いをしてもらうのと同じで、教えたりあとでやり直したりなど、妻としては余計に手間がかかります。そのくせ実際は大人なので、わかったようなことを言ってしまいがち。そこがまた妻をイライラさせてしまいます。

妻に「教えを乞う」のが賢い戦略

家事を平和に分担するためには、常に「大先輩に教えを乞う」という謙虚な姿勢が不可欠。さらに妻は、潜在的に「自分のほうが家事の負担が大きい」「(スキあらば)夫は楽をする」という不満を抱いています。

夫がその自覚なしにダメ出しっぽい発言をしたり、ちょっと手伝った程度で得意げな態度を取ったりしたら、妻の怒りのセンサーは敏感に反応します。

たとえ、これまでに数々のスイッチを押してしまっていたとしても、妻が感じていることにもう少し意識を向けてみることで、円満な夫婦生活への道が開けるでしょう。

料理をする男性

写真=iStock.com/Rawpixel
※写真はイメージです