ニュース

福山市が第44回緑の都市賞(緑のまちづくり部門)「国土交通大臣賞」を受賞!

2024年12月1日更新
ばらのまちだより

福山市が第44回緑の都市賞(緑のまちづくり部門)「国土交通大臣賞」を受賞!

戦後、まちの復興と平和を願ってばらを植栽したことを契機にばらのまちづくり(ばらの花いっぱい運動)を進めてきました。ローズマインド(思いやり・優しさ・助け合いの心)を育みながら「100 万本のばらのまち」を実現させるなど、市民総ぐるみで取り組んでいる点が高く評価され、国土交通大臣賞を受賞しました。表彰式は、12月16日(月曜日)に明治記念館(東京都)で行われます。

緑の都市賞…都市の緑化推進、緑の保全による快適で地球に優しい生活環境を創出することを目的に1981年に創設された賞

主催:(公財)都市緑化機構

ばらの花いっぱい運動の歩み

1950年代

「戦災で荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」と現在のばら公園に、市民が約1,000本のばらの苗を植えました。

1968年 記念碑「ここに善意の花ひらく」

全国美しい町づくり賞・最優秀賞を受賞し、記念碑がばら公園に設置されました。

1969年 ばら花壇コンクール開始

市内各地でばらづくりの輪が広がりました。

 

1985年 市の花「ばら」を制定

市民の「ばら」への想いを市の象徴として位置付けました。

2006年 世界バラ会議大阪大会で「ばら公園」が世界バラ会連合優秀庭園賞を受賞

 

2016年 市制施行100周年「100万本のばらのまち 福山」を達成

2024年 世界バラ会議に向けてばら公園の植栽をリニューアル

2025年 世界バラ会議福山大会・Rose Expo FUKUYAMA 開催!

 

Rose Expo FUKUYAMA ニュース vol.1

5月のRose Expoは福山通運ローズアリーナがばらに染まる3日間の特別なイベント。全6回であなたをばらの世界にいざなうExpoの魅力をお届けします。続々と発表するイベントの内容は大会公式サイトをチェック!

Rose Expo FUKUYAMA

開催日

2025年5月17日(土曜日)~19日(月曜日)

会場

福山通運ローズアリーナ

チケット

福山市民割引チケット1,000円 ※高校生以下・障がいのある方無料

一般 1,500円

チケット購入(https://webket.jp/pc/ticket/index?fc=52634&ac=9000

問合せ先

Rose Expo運営事務局(084-926-2322)

 

Rose Expoをみんなで盛り上げよう!

ばらの鉢を募集

皆さんが育てたばらの鉢でRoseExpo会場を彩ります。

詳しくは大会公式サイトに掲載(https://wrc2025fukuyama.jp/wanted/6130/)

 

チャレンジ!ばらの新品種コンテストの参加者を募集

自身で交配して種子から育てた苗や、花壇などで採取して種子から育てた苗を対象にしたコンテストをRose Expo会場で行います。

申込み・問合せ先

12月2日(月曜日)から2月28日(金曜日)(消印有効)までに、所定の申込書を、世界バラ会議推進室(☎084-928-1210)へ。

※所定の申込書など詳しくは大会公式サイトに掲載(https://wrc2025fukuyama.jp/wanted/6091/)

 

今月の1枚

フラウ・ホレ

純白色の一重咲き。濃緑色の照り葉が花を引き立てます。ドイツの童話に由来した名前のばらで、雪が降るという意味の言い回しがあります。ばら公園の色彩のコーナーに植えられています。

 

今月のみんなで創ろう!のコーナー

地域のばら花壇へ肥料を配布します

日時

1月17日(金曜日)13時00分~

場所

市民参画センター

対象

各学区(町)まちづくり推進委員会や市内に拠点がある事業所または5人以上のボランティア団体

※植栽本数など要件あり 詳しくは市ホームページに掲載(https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/sekaibara/351401.html)

申込方法

12月20日(金曜日)(消印有効)までに、郵送または市ホームページの電子申請システムから

 

【世界バラ会議福山大会記念事業】お手福

福山市立大学との産学連携事業で、お手拭きと福山をかけ合わせた縁起の良い名前のおしぼりが完成しました。

柔らかなばらの香りに包まれます。

問合せ先

株式会社コパックス(柳津町)(☎084-934-2335)

【世界バラ会議福山大会記念事業】「吹奏楽で奏でよう!未来の福山!」バンドクリニックの参加者を募集

プロの指揮者や演奏家から吹奏楽の指導を受け、一緒に演奏会に参加する人を募集します。

講師

甘粕宏和さん(指揮者)、金野紗綾香さん(フルート)、上里友二さん(ホルン)、國末貞仁さん(サクソフォン)、岩渕重紀さん(トランペット)、峯崎圭輔さん(打楽器)

対象

次のいずれも満たす人

・中学生以上で楽器経験があり、楽器などを持参できる人

・説明会(2月2日)、練習会(全4回)、演奏会(5月3日)に参加できる人

定員

100人 ※応募多数の場合は抽選

参加費

一般 5,000円

中高生 3,000円

申込み・問合せ先

1月11日(土曜日)までにSifa Wind Orchestraホームページの申込フォームから​

https://www.sifawind.com/

福山駅で世界バラ会議をPR

大門高校書道部が、世界バラ会議をPRする書道作品を作成しました。

1月上旬まで新幹線コンコース内に展示しています。

このページに関するお問い合わせ先

世界バラ会議推進室
電話:084-928-1210


 

 

福山市のホームページその他外部サイトへの「リンク」は、予告なく変更及び削除されることがあります。
掲載情報の詳しい内容については、各担当部署または関係機関へお問い合わせください。

ニュース > 2011/9~月別アーカイブ

ニュース > カテゴリメニュー

▲知りたいニュースを上記のそれぞれのメニューから選ぶことが出来ます。