ニュース

【読売新聞】民生委員の欠員1万4800人…前回改選時から3割増、高齢化で人材難進む/2022/12/31

【読売新聞】

2022/12/31

 今月1日付で一斉改選された民生委員の欠員が全国で計約1万4800人に上り、前回3年前改選時の欠員数(約1万1400人)から約3割にあたる約3400人増えたことが、読売新聞の調査でわかった。改選時点の欠員としては戦後最多とみられる。定数の増加傾向が続く一方、高齢化などで人材確保が難しくなっており、東京、大阪、沖縄の3都府県と11政令市・中核市では定数の1割以上が欠員となっている。

 調査は今月、都道府県と政令市・中核市の計129自治体を対象に行い、全自治体から回答を得た。主に世帯数を基に設定される定数は計約24万人で、核家族や一人暮らしが増えた影響で3年前より約900人増加。委員は計約22万5100人で約2600人減少した。自治体別では42都道府県、68市で欠員が増えた。

 定数に占める委員数の割合を示す充足率は全国平均で93・83%となり、1・41ポイント低下。都道府県で最も低かったのは沖縄県の74・43%で、東京都88・02%、大阪府89・61%と続いた。政令市・中核市では那覇市62・75%、川崎市80・94%、兵庫県西宮市82・56%の順に低かった。

厚生労働省
厚生労働省

 厚生労働省によると、民生委員の欠員は終戦直後から2000年代までおおむね1000~6000人台で推移したが、10年代から右肩上がりで増加。今回の欠員を10年の約5400人と比較すると、12年間で約2・7倍に増えている。

  ◆民生委員= 民生委員法に基づき、厚生労働相から委嘱される非常勤の地方公務員(特別職)。3年ごとに行われる改選では市区町村長が候補者を推薦し、再任も可能。一人暮らしの高齢者らの自宅を訪問したり、相談に応じたりする。児童福祉法に基づく児童委員も兼務する。電話代や交通費は支給されるが、報酬はない。


 

福山市のホームページその他外部サイトへの「リンク」は、予告なく変更及び削除されることがあります。
掲載情報の詳しい内容については、各担当部署または関係機関へお問い合わせください。

ニュース > 2011/9~月別アーカイブ

▲知りたいニュースを上記の「カテゴリ選択メニュー」から選ぶことが出来ます。

フェイスブック-公式ページ

PAGE TOP