【RCC】
2023年1月11日
きょうのテーマは、鳥インフルエンザです。広島県内で150万羽を超えるニワトリが殺処分される事態となり、卵の出荷量に影響が出始めています。

店を訪れた人たち
「少ないと思いますよ」

「だいじょうぶなんかなと心配しています」

広島市安佐南区にあるJAの直売所の卵売り場です。商品棚は欠品が相次いでいました。

JA全農ひろしま とれたて元気市広島店
河野誠志 店長
「年が明けてからですね。数量制限であったり、製造を中止してるってことで、欠品が増えている状況です」

主な仕入れ先であるJAの出荷工場からの入荷は7割程度減っているといいます。

出荷を制限されていない地域の農家からの卵を加えても入荷量は通常の半分程度です。

10日も東広島市黒瀬町の農家などから卵が入り、お客さんが買い求めていました。

河野誠志 店長
「『だいじょうぶですか?』という声は来ていますけれど、その都度、『安心ですよ』っていう話はさせてもらっています。できる限りのことはして、生産者含めて声かけをして、卵が切れないようにとは思っています」

品薄状態が続く中、価格も上がっています。JAの出荷担当者に話を聞きました。

JA全農ひろしま 鶏卵課 三谿洋一さん
「今シーズンの発生前、(去年)10月と比べて約13%程度、相場が上昇しています。4月くらいまでは非常にリスクの高い期間とみているので、まだまだ気の抜けない状況かなとみています」

殺処分されたニワトリの数だけ卵の生産量が減るため、広島県内産の卵はおよそ16%減る計算です。