2025年2月1日更新

豆類の誤嚥に気をつけましょう!
2月2日(日曜日)は「節分の日」です。
豆まきは楽しい行事ですが、豆やナッツ類などは、窒息や誤嚥の危険性が高い食品です。
次のことに気を付けて、安心・安全に楽しみましょう♪
「節分」を安全に楽しむためのポイント
- 豆やナッツ類など、硬くてかみ砕く必要のある食品は、5歳以下の子どもには食べさせないようにしましょう。
小さく砕いた場合でも、かけらが気道に入り込み、肺炎や気管支炎になるリスクがあります。 - 食べるときには、姿勢をよくし、食べることに集中させましょう。
口に入れたままで、走ったり、笑ったり、泣いたり、声を出したりすると、誤って吸い込んでしまう可能性があります。 - 豆まきの時には個包装されたものを使用するなど工夫しましょう。
子どもが拾って口に入れないように、後片付けを徹底しましょう。
このページに関するお問い合わせ先
ネウボラ推進課
Tel:084-928-1252