マツダ 丸本明 社長
「カーボンニュートラルや電動化への対応を着実に進めてまいります」

マツダは、電動化に向け大きく舵を切りました。2030年までの電動化の対応に1兆5000億円を投じると明らかにしたのです。

マツダのおひざ元・広島も大きく変わろうとしています。

ひろしま産業振興機構 長光寛晋 常務理事
「乗り遅れたり、対応できなかったら生き残れないという非常にたいへんな状態なんですね」

電動化の影響は、エンジンまわりだけではありません。ライバル社のEVを使った検証実験が始まっています。

部品メーカー
「(ライバルメーカーは)自分たちのやっていないこともやっているので参考になる部分がある」

きょうのテーマは、『加速する電動化 どうなる広島の自動車産業』

渕上沙紀アナウンサー

「自動車業界は、100年に一度の変革期を迎えるといわれていますが、これは、CASE と呼ばれています。一言でいうと、「車のデジタル化」です。

▽ Connected ネットにつながる
▽ Autonomous 自動運転
▽ Shared & Services シェアリング(所有しない)
▽ Electric 電動化

4つの頭文字を合わせた用語です。

こうした「電動化」などを研究しようと、広島で初めて産学官が連携したEVプロジェクトが立ち上がりました。

「フロントガラスの下の部分がどんどん赤くなっていますね」

9月に立ち上がったEV研究プロジェクト。この日は、日産の最新EV車「アリア」を使って、暖房をかけたときの熱の流れと、消費電力の関係を調べました。

技術アドバイザー 杉原毅さん
「ガソリン車と違って、暖房や冷房のエネルギーが全部、バッテリーの電力なので、電力は走行距離にストレートに影響する」

プロジェクトは、広島独自の新しい技術の開発とEV開発の人材育成を目指していて、県内の自動車部品メーカーなど20社が参画しています。

渕上沙紀アナウンサー
「電動で動いています。やっぱり快適ですね。自動車の電動化なんですが、こうしたシートの製造にも影響を及ぼしています」

1947年創業の東洋シートもEV研究プロジェクトに参画しています。

主にマツダ車のシートを製造し、快適性、特に乗り心地を追求しています。

車の電動化とシート、どう影響しているのでしょうか。