ニュース

菅茶山の足跡を訪ねて(2)松風館跡/2023年5月1日更新

2023年5月1日更新
歴史散歩

菅茶山の足跡を訪ねて(2)松風館跡

 神辺町西中条の山田谷に、河相君推という酒造業を営む豪農がいました。多くの書画類を蒐集し、和歌に巧みな風流人で、茶山と交流がありました。

屋敷地には、母屋、酒造場のほか数寄を凝らした客殿「松風館」が建っていました。

池や丘を設けた松風館の邸内では、十ヵ所の景勝(十勝)を定め、名士にそれぞれ命名、揮毫してもらったものを石などに刻んで掲げていました。命名者は、茶山、菅恥庵(茶山の弟・儒者)、頼杏坪(広島藩儒者)、柴野栗山(阿波藩儒者・昌平学教授)のほか九州や江戸の儒者たち十人で、茶山の交友の広さを物語っています。

茶山が松風館での詩会で、即興で詠んだ詩があります。

 

「松風館即時」

詩罷松窓夜幾更

捲簾閑待柿歸鳴

隣燈有影樟陰黒

林雨將収竹氣清

【要約】詩宴も終わり松の枝が差しかかる窓から外を眺めれば、夜もたいそう更けてきた。簾を巻きあげてホトトギスが鳴くかと静かに待っている。隣の家の灯りでクスの木の陰は濃く、林を濡らした雨も間もなくやみそうで、竹藪には清々しい気配がただよっている。

 

夜の山田谷の風景を彷彿とさせ、茶山のすぐれた自然観察力と美意識を感じます。

当時の十勝碑は分散したようですが、新たに十勝碑や詩碑などが建立され、松風館十勝碑林と命名されています。

 

松風館十勝碑林

<松風館十勝碑林>

このページに関するお問い合わせ先

文化振興課
084-928-1278


 

 

福山市のホームページその他外部サイトへの「リンク」は、予告なく変更及び削除されることがあります。
掲載情報の詳しい内容については、各担当部署または関係機関へお問い合わせください。

ニュース > 2011/9~月別アーカイブ

ニュース > カテゴリメニュー

▲知りたいニュースを上記のそれぞれのメニューから選ぶことが出来ます。