40歳~60歳あたりに訪れる、大人から老人へと移り変わっていく期間を「思秋期」と表現するのは、和田秀樹先生。高齢者を専門とする精神科医を務めてきた和田先生いわく、「思秋期は人生にとって大切な年代であると同時に、年齢を重ねても充実した人生を送れるかが決まる時期」とのこと。たとえば、年齢を重ねるにつれて血圧が高くなりますが、それ自体が即座に病気というわけではないとのことで――。

日本の医者はリフォーム詐欺師

メタボ指標の血圧や血糖値に関して、通説がいかに当てにならないかということを裏付けるデータがある。

まずは、血圧について紹介しよう。血圧の正常値は、最高血圧が130mmHg、最低血圧が85mmHg未満とされ、これを超えるとメタボ指標に引っかかってしまう。高血圧と診断されるのは、上が140、下が90以上となる。

しかし、この範囲内に収まる人の割合は、年を重ねるごとにどんどん減っていくものだ。

厚生労働省の「令和元年国民健康・栄養調査」によると、高血圧とされる人が50パーセントを超えるのは、男性では50代(52.3パーセント)以上、女性では60代(50.1パーセント)となっている。40歳代を見ても、男性は約4割、女性は約3割の人が高血圧なのである。

さらに70歳以上になると、男女ともに約70パーセントもの人が高血圧と診断されてしまい、これでは正常値であるほうがかえって異常ともいえてしまうのだ。

数年前、あるテレビ番組でイタリアの医師が独居高齢者の自宅に巡回診療をしている場面を放映していた。そのとき、血圧を測った医師が言った言葉は、「150ですね。はい、健康です」というものだった。

ところが、日本の医者はそうは言わない。「血圧が150もありますね。こんなに高いと脳卒中になりかねないので、薬を出しておきましょう」となってしまう。