ニュース

産後ケア事業が利用しやすくなりました

掲載日:2025年7月1日更新
ネウボラ通信

産後ケア事業が利用しやすくなりました

内容

2025年度(令和7年度)から産後ケア事業(日帰り型)が、誰でも利用できるようになりました。また、多胎出産をされた方は、利用日数を3日追加できます。2024年度(令和6年度)に利用したことがある方も、上限日数に達していない場合は、対象期間内であれば再申請のうえご利用いただけます。

【内容】
産科医療機関や助産所(助産院)の助産師が、母子の体調管理や育児支援をします。
・お母さんの体力回復のための支援
・お母さんの心理的ケア
・適切な授乳ができるためのケア(乳房ケア含む)
・抱き方、沐浴など育児手技に関する支援
・その他子育てに関する相談など

【サービスの種類及び上限日数】
(1)日帰り型(7時間)…3日まで
(2)日帰り型(2時間)…2日まで
(3)訪問型…2日まで
※多胎出産をされた方は3日分追加で利用できます。追加する3日分の種類は(1)~(3)から自由に選べます。

対象

福山市に住民票があり、次のいずれかにあてはまる人
・出産後1年未満の産婦と乳児
・1年以内に流産または死産を経験された人(妊娠届出前の流産・死産を除く)

料金

日帰り型(7時間)1,750円
日帰り型(2時間)1,000円
訪問型1,000円
※生活保護受給世帯、市民税非課税世帯は自己負担額を免除します。

申し込み方法

福山市公式LINEから申請、またはネウボラ推進課に申請書を提出。
・出産予定日の1か月前から申請できます。
・決定まで2週間程度かかります。
・助産所(助産院)などへの予約は、決定通知が届いてから各自で行ってください。

このページに関するお問い合わせ先

ネウボラ推進課
TEL:084-928-1252

 

福山市のホームページその他外部サイトへの「リンク」は、予告なく変更及び削除されることがあります。
掲載情報の詳しい内容については、各担当部署または関係機関へお問い合わせください。

ニュース > 2011/9~月別アーカイブ

ニュース > カテゴリメニュー

▲知りたいニュースを上記のそれぞれのメニューから選ぶことが出来ます。